就労移行支援事業所 チャレジョブセンター熊谷 2015年度事業報告書
9/14
8 §初期アセスメント終了後 当センターでは、利用者個人が週単位でプログラムを組んでとりくんでいます。通所を決心されるまでの不規則な生活を改善したいということが通所きっかけの方も少なくないため、日々の通所訓練のプログラムについては、利用者にとって通所意欲につながる大切なポイントと考えています。来所リズムをしっかり築き上げる上で、センター職員とのコミュニケーションを通した信頼関係を構築することにより自己肯定感を持てる場所として、また、自分のいられる場所として位置づけていただけることを目標においています。 その反面、仲間ができることで馴れ合いになってしまう危険が考えられます。そうした場合は、利用者があくまでも就労を目指した訓練の場であり、職場でのあり方を学ぶ場であるという緊張感を保つ空間づくりをする必要があります。 今年度センターから提供した個人で組む課題はこちらで提供している主なものは以下の通りです。 ★通常プログラム ・自己分析 ・ペン字 ・漢検(漢字練習) ・計算 ・電卓 ・模擬作業 ・PC基本操作(タイピング Word Excel) ・コミュニケーション ・ビジネスマナー ・一般常識 ・業界研究 ・職種研究 ・希望条件の検討 ・求人検索 ・個別相談(生活・就労) ・DVD講座(受講可能な方のみ) ・その他利用者から申し出のあった資格取得に関して取り組める教材 (資格取得に関する教材は、適否や就職に結びつくことの現実性等、代表を含め 全職員で検討した後、提供させて頂いております) ★就活に入られた方のトレーニング 具体的に応募業種、職種、企業が定まった方の主な課題としては以下を提供しています。 企業研究、エントリーシート、志望動機、履歴書作成、自己PR、面接対策(ロールプレイ)。 ★資格取得や検定受験を希望される方への教材提供について 上記の個人課題の提供に伴い、今年度用意した主な課題用の提供物は以下の通りです。 利用者用PC 10台 ポータブルDVDプレイヤー 2台 簿記3級 (通信資格取得講座) 簿記2級 (通信資格取得講座) CADテキスト(DVDつき) 書籍 計200冊(就活 ビジネス書 PCスキル関連 その他(読み物) 購読誌 週刊ダイヤモンド 週刊東洋経済 ソフト(日商簿記 キャリアインサイト 他) ・その他週間セミナー コミュニケーションやキャリア、自己分析をテーマとしたセミナー 週1回 PCスキルの上達をめざしたセミナー 週1回 障がい特性から補った方がいいと考えられる利用者へのコミュニケーションセミナー 週2回
元のページ