就労移行支援事業・放課後等デイサービス 2015年度事業報告書
20/20
19 また、保護者から「うちの子は何の仕事が向いているのか?何が出来るのかわからない?」との声を多数いただきますが、児童分野では明確な判断方法がなく模索中です。また、平日は授業時間に間に合わないため休日にあれば参加したいとの声もありましたが、人員やその他の事を考えると難しいため、通常5日間通所が基本ではありますが、1日からの利用も(長期休みは毎日)検討し始めています。人員募集には、学校の進路の先生を通じてお願いするのが効果的であると考えられます。現在高校1年生が在籍をしていないので、支援学校だけではなく一般の学校の支援学級にどう広げていくかが課題となっています。 Ⅴ.研究・視察・研修事業 【視察】 埼玉県立大宮ろう特別支援学校 運動会 文化祭 埼玉県立上尾特別支援学校 運動会 文化祭 【事業所内虐待防止研修】 5回実施 第1回目 平成27年 4月17日 第2回目 平成27年 6月19日 第3回目 平成27年 8月21日 第4回目 平成27年10月16日 第5回目 平成27年12月18日 【外部研修参加】 平成27年 8月 7日 埼玉県自閉症支援トレーニングセミナー 一般公開講座 平成27年12月16日 埼玉県障害者虐待防止・権利擁護研修 平成28年 2月18日 障害児通所支援事業所職員研修 平成28年3月 発行 障害者就労移行支援事業所 チャレジョブセンター桶川 〒363-0022 埼玉県桶川市若宮1-2-16 伸光ビル2F TEL 048-789-5300 FAX 048-789-5301 作成者 : 村松 由美
元のページ