就労移行支援事業・放課後等デイサービス 2015年度事業報告書
18/20
17 普段のプログラムは合同の共通科目として、カリキュラムに取り組んでいますが、学年毎に目標を設け、各ステップを本人だけではなくご家族も含めて、フィールドバックをすることで、徐々に進路の方向性を固めていきます。もちろん、上記グラフは目安ですので、高校2・3年生から利用していただいた場合でも、その方の性格や状態に合わせた進路相談を行っています。 また、来所リズムをしっかり築き上げる上で、職員とのコミュニケーションを通した信頼関係を構築することで自己肯定感を持てる場所として、また、自分のいられる場所として位置づけていただけることを目標においています。 ●プログラム内容 ●教材提供について 上記の個人課題の提供に伴い、今年度用意した主な課題用の提供物は以下の通りです。 利用者用PC 6台 ポータブルDVDプレイヤー 1台 テレビ wii 本体 ソフト3本 ストレッチマット 20枚 ビジョントレーニング DVD 書籍 PC・SST 他 20冊 WISC-IV ●主な個人課題の提供の仕方について ①漢字:漢検の級を目安にしてドリル教材を使用、半年に1回模擬試験を行い当施設が準会場になっている漢検に挑戦。目標を持って取り組めるため集中して行なえています。 ②総合:隔週にて生活とスポーツに分け行なっています。生活では社会生活に必要な金銭、、計算等の生活に 根差した学習に加え、Wiiスポーツやラジオ体操・マット運動により体力作り、体幹作り及びコミュニケーションの実践の場として活用している。なかでもWiiによる運動ではなかなか友達と一緒にゲームをする機会が少ない子供たちは体幹を鍛えながら順番の決め方の交渉術や自分の望むように運ばない時の気持ちに折り合いをつける練習にもなっています。 ③PC:机でのローマ字の練習から入りソフトを使いタイピングの練習後、テキストより課題のプリントにてWordの基礎、エクセルの基礎へとそれぞれのペースで進めています。PCがあまり得意ではない方には趣味や検索機能 を使えるように独自の課題を提供しています。 月 火 水 木 金 45分 漢字 PC (合同) PC (合同) PC (合同) 作業 (合同) 45分 総合(合同) SST/マナー (合同) 選択(合同) PC・作業 ビジョン トレーニング 作業 (合同)
元のページ