就労移行支援事業・放課後等デイサービス 2015年度事業報告書
13/20
12 また、自主的に取り組む個人ワークが苦手な方の対応や、障害特性からみて、自分自身では自己分析が難し い方や、内省が深くなりがちでマイナス面の強調になってしまいがちな方、何をしたいのかわからない方、職種のしぼり込みができない方についてはプログラムを組む作業から職員と共同で行い、ご自身の苦手な面を自己理解できることを目的としたトレーニングに重点をおくようにしています。しかし、こうした方々への効果的なツールは、一般化されておらず、職員が個々別々に、流れのある課題を作成していくようにしていますが、その評価が難しいことと、かなりの時間が割かれることが問題となっています。 就労移行支援事業所という役割ではあっても、毎日通所して頂いているご本人の抱える就労以外の課題に向き合わざるを得ないことも多くあります。就労以外の課題こそが、就労の妨げになっていることも多く、その場合、他の支援機関と連携して、家族支援も含めてどう向き合っていくかも難しい問題となっています。 障害者の法定雇用率の引き上げ後、就労移行支援事業所として、利用者、企業側双方にとってエンパワメントできる存在になるように今後も一層努力していかねばなりません。 Ⅵ.研究・視察・研修事業 【視察】 エンカレッジ、 ジョブセンター川口、 NPOスイッチ、 国立リハビリテーションセンター 【事業所内虐待防止研修】 6回実施 第1回目 平成27年 4月18日 第2回目 平成27年 6月20日 第3回目 平成27年 8月22日 第4回目 平成27年10月17日 第5回目 平成27年12月19日 第6回目 平成28年 1月22日 【外部研修参加】 平成27年 5月30日 就労支援に生かすSST 平成27年 6月20・21日 SSTリーダー養成2DAYSワークショップ 平成27年 7月28日 東大病院リハビリテーション部 SST研修 平成27年 9月14日 埼玉県サービス管理責任者等研修Ⅰ 及び10月21・22日 平成27年10月 7~9日 就労支援基礎研修 平成27年12月 4日 障害者雇用支援セミナーinさいたま 【その他余暇イベント】 平成27年 4月19日 バス旅行(クローネンベルク ドイツ村) 平成27年 8月29日 夏祭り 平成27年12月12日 忘年会
元のページ